ジンズアシストは使えない?マウスの代わりになるメガネかレビューまとめ!

ジンズアシストは使えない?マウスの代わりになるメガネかレビューまとめ! 最新グッズ

ジンズアシストは使えないって本当か、マウスの代わりになるメガネかレビューもまとめました。

ジンズアシスト(JINS ASSIST)は手が不自由な方などが、メガネに装着し頭の動きでマウスのパソコン操作が可能になるアイテムです。

わずか2日で初回入荷分が完売するなど、かなり話題を集めていますね。

これって健常者でも通常のマウスの代わりにしたら、手首が疲労することなくて便利なのでは?

そのようにはジンズアシスト(JINS ASSIST)は使えないのか?

レビューや口コミ情報を調査してまとめました!

商品名      : JINS ASSIST(ジンズ アシスト)
重さ       : 13g
価格       : ¥15,000(税込)
対応ポート :  USB Type-Cポート
対応OS    :
Windows10以降/MacOS13以降

 

ジンズアシストは使えない?

ジンズアシストは手が不自由な方にとっては、困難なマウス操作を可能にするとても有難いアイテムです。

ただ、健常者が手首の疲労をしないために利用するには操作性が悪くて使えないという意見が多いですね。

設定が面倒・首が疲れる・操作が煩雑・操作に時間がかかるなどが挙げられます。

なぜジンズアシストはマウスの代わりに使えないのか、詳しく解説していきます。

 

ジンズアシストは設定が面倒で使えない?

ジンズアシストは有線でPCと接続することになりますが、最初の設定や準備が少し面倒くさいですね。

専用の補助アプリをインストールし、チュートリアルを見て操作方法を覚えなければいけません。

頭の動きでカーソルを動かしたり、うなずく方向や動きでクリックをしたりと慣れるのは結構大変です。

これをこなさなければいけないのなら、おとなしく普通のマウス使おうかなという人もいるかも。

 

ジンズアシストは首が疲れて使えない?

ジンズアシストでは頭の動きでマウス操作を代用します。

手首は疲れないですが、その代わりに首を頻繁に動かすことになるのでこれが大変。

例えば、たくさんクリックをするような作業を行う場合に何度もうなずく動作をしなければいけません。

どちらがいいかというのは好みがあると思いますが、個人的には従来のマウスを使った方が普通に楽なのかなあと思いってしまいます。

 

ジンズアシストは操作が煩雑で使えない?

ジンズアシストはマウスの細かい動きを頭の動きで操作するので、どうしても煩雑になってしまいます。

例えばテキストのドラッグ&ドロップをするときの操作は、

  1. うなずいてカーソル移動モードにした後、コピー開始箇所に合わせる
  2. 1秒静止してから左を向いてドラッグ&ドロップモードにする
  3. 頭を動かしてコピー終了箇所までドラッグする
  4. ドロップしたい場所で2秒静止する

というように頭で操作するにはかなり煩雑・・

詳しい操作方法は公式のリファレンスマニュアルを参照してください

 

ジンズアシストは操作時間がかかって使えない?

ジンズアシストは操作に時間がかかってしまう点が使いづらいと思います。

特に各種クリックをするためには、その前に1秒静止するという動作が必要になります。

この1秒がとても長く感じてしまいます。

効率的に作業するには、不便と言わざるを得ないかも・・

 

ジンズアシストはマウスの代わりになるメガネかレビューまとめ!

ジンズアシストはマウスの代わりになりうるのか。

みんなのレビューや口コミ・評判を参考に、簡単にまとめてみました。

ご参考にしてみてください!

 

最初に補助アプリを手動でインストールしないといけないのが分かりにくい

メガネのテンプルに装着するのだけど、わずか4gの軽さで気にならない

手の動きは確かに減るけど、その代わりに首の負担がかなり増えるんだよな

1秒静止するというアクションが思いのほか、時間が長く感じて作業するのにストレス

個人的な意見も踏まえてまとめると、

手が不自由な人が使うには画期的なアイテムだが健常者が手首の負担軽減のために通常マウスを代用するにはまだまだ操作性など改善が必要

といったところですね。

\ スマホ連携で超便利 /

>>楽天市場で見てみる<<

 

まとめ

ジンズアシストは使えないって本当か、マウスの代わりになるメガネかレビューをまとめました。

ジンズアシストは手が不自由な人がマウスの代わりとして用いるには大変有用なアイテムです。

個人的な意見も含め、さまざまなレビューなどまとめさせていただきました。

結論としては健常者が手首の負担軽減に使うのは、設定が面倒・首が疲れる・操作が煩雑・操作に時間がかかるといった観点からまだ改良が必要と考えます。

今後もっと性能が向上すれば通常マウスに取って代わるようなアイテムになる可能性もありそうなので、注目していきたいですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました