ジャングリア沖縄は怪しい?失敗する可能性もある?

ジャングリア沖縄は怪しい?失敗する可能性もある? お出かけ

ジャングリア(JUNGLIA)沖縄は怪しい?失敗する可能性もある? ということで注目の施設について調査しました。

ジャングリア(JUNGLIA)は2025年オープン予定の沖縄北部やんばるを満喫するというテーマパークです。

沖縄にできる大規模なテーマパークとしてオープン前から、かなりの注目を集めています。

しかし人気の観光地沖縄とはいえ、日本の本島から遠く離れていますよね。

元々沖縄は大自然を楽しめるスポットがたくさんあるわけだし、なぜこのようなテーマパークを作るのだろうかと怪しい気がしてしまいませんか?

失敗する可能性もあるのではないか、詳細を調査してみました。

話題のスポットの成否について一緒に考えてみましょう!

\ 観光ガイドブックも最新版が充実 /

>>旅行好きはサブスクおすすめ
旅行先の電子書籍ガイドを即ゲット

 

ジャングリア沖縄は怪しい?

ジャングリア沖縄のどんなことが具体的に怪しいかを述べていきます。

私は立地場所・コンセプト・アトラクション・運営会社といったことが怪しいのでは、と気になりました。

それぞれ調査・考察した結果をお示ししていきます。

 

ジャングリア沖縄は立地場所が怪しい?

「沖縄北部やんばるの自然を楽しめる 」という触れ込みを聞いて、あんな北の大自然のところに作って大丈夫なのかと心配になりましたが、そこまで険しい立地ではない模様。

やんばる地方に作るわけではなく、今帰仁(なきじん) 村と名護市にまたがるゴルフ場跡地が建設場所になるようです。

車を使えば有名な美ら海水族館からは30分ほど、那覇空港からは1時間30分ほどとそこまで悪くない立地にも思えます。

立地場所的にテーマパークとして怪しいということはさなそうですね。

 

ジャングリア沖縄のコンセプトが怪しい?

ジャングリア沖縄のコンセプトは「Power Vacance!!(パワーバカンス)」。

バカンスを最大限に楽しむ場所という意味。

沖縄って元々バカンスを楽しむイメージだし、コンセプトとしてちょっと怪しい気もする!?

悪くはないけど、もっと良いものはなかったのかなとも思うかな・・

 

ジャングリア沖縄のアトラクションが怪しい?

現在分かってる情報だと、恐竜をテーマにした「ダイナソーサファリ」というアトラクションがあるようです。

ジャングルで恐竜に追いかけられている画像があり、とてもスリリングなものになりそう。

また気球で遊覧体験ができる「ホライゾンバルーン」というアトラクションもあります。

従来のテーマパークより、壮大で自然を感じられるものが多くできるのではないでしょうか。

これは怪しいというより、期待大ですね!

 

シャングリア沖縄の運営会社は怪しい?

東京や大阪など大都市圏でなく、まさか沖縄にテーマパークを作ろうという運営会社って怪しいぞ。

そう思ってしまった人もいるのではないでしょうか。

私もそう思って調べてみたのですが、これはしっかりとしたところのようです。

中心となっているのは株式会社刀(かたな)のCEO、森岡 毅(もりおか つよし)氏。

USJのV字回復を成功、ネスタリゾート神戸の売上2倍を達成、西武園ゆうえんちのチケット売上を13倍に拡大といった華々しい実績をお持ちの方のよう。

テーマパーク運営のノウハウを知り尽くした運営として期待できそうです。

 

ジャングリア沖縄は失敗する可能性もある?

ジャングリア沖縄のこんな所は怪しいのではと、色々述べてまいりましたが皆様どうお感じになりましたでしょうか。

テーマパークとしてうまく行くのでしょうか。

失敗する可能性もあるんじゃないかと少し心配になりますので、余計なお世話かもしれませんが自分なりに考えてみます。

 

ジャングリア沖縄は集客で失敗する?

前項でジャングリア沖縄の立地場所は悪くないロケーションであると言いましたが、とは言え集客には不安があると考えます。

沖縄には電車が走っておらず(那覇市内にモノレールはある)、都市部から郊外へアクセスが良いとは言えません。

レンタカーやバスを利用する必要がありますが、大規模なテーマパークを成功させるだけの交通網を整備することができるのでしょうか。

また道路が限られているため、乗り物だけ充実しても渋滞が発生するという心配もあります。

この辺の課題が解決されないと、集客で失敗する可能性がありそうです。

 

ジャングリア沖縄は北部の観光地不足で失敗する?

私は何度か沖縄に観光に行ってますが、沖縄って観光地が南部の那覇周辺に偏ってるのを感じます。

北の方だと美ら海水族館がありますが、那覇市内の国際通りみたいないわゆる繁華街ってないんですよね。

宿泊施設も北部には限られているので、美ら海水族館を楽しんだら那覇に帰ってホテルに泊まるというのが定番だと思います。

ジャングリアは1日かけて遊ぶようなテーマパークになりそうなので、周辺に飲食店や宿泊施設など充実させないと失敗する可能性もありそう。

 

ジャングリア沖縄は季節や天候の問題で失敗する?

沖縄って観光シーズンが夏季に集中していて、冬季には観光客が顕著に少なくなります。

また夏季でも台風などで、予期せぬ交通手段の欠航などもあり得ます。

こういった季節や天候の問題があるので、安定的にテーマパークが運営できるのか気になってしまいますね。

 

ジャングリア沖縄は入場チケットが高額で失敗する?

ジャングリア沖縄の入場チケットは以下の価格設定で、ちょっと高額だなと感じます。

大人(16歳以上) 子供(4歳~15歳)
国内在住者 6,930円(税込) 4,950円(税込)
訪日観光客 8,800円(税込) 5,940円(税込)

特に沖縄以外で国内の観光客は飛行機を使い、宿泊前提の旅行で来る人が多いわけで、ただでさえ他で旅費がかかっている状態。

その上で、高額な入場チケット費用を許容できるのかという不安があります。

金額に見合うだけの価値をしっかり提供できなければ、失敗してしまいますよね。

\ 2025年7月25日オープンに備えて /

 

まとめ

ジャングリア(JUNGLIA)沖縄は怪しい?失敗する可能性もある? ということで注目の施設について取り上げました。

ジャングリア(JUNGLIA)沖縄は立地場所、コンセプト、アトラクション、運営会社など決して怪しいということはなく期待できるものだと思います。

失敗する可能性は、集客や北部の観光地不足、季節や天候問題、高額なチケットといった課題が解決できないと否定しきれません。

まだまだ正直不安感もありますが、個人的にはとても楽しそうなテーマパークですし、大成功して日本景気の起爆剤になって欲しいと願います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました