水光カラコンの回らない方法や、動かないおすすめの商品を紹介していく記事です。
水光カラコンは透明感や潤いを強調して、ナチュラルな瞳になれると流行中。
でもカラコンが回ってしまって、不自然になりやすいのが微妙なんですよね。
そこで水光カラコンが回らない方法について解説していこうと思います。
また動かないおすすめの商品もありますので、ぜひチェックしてください!
Contents
水光カラコンの回らない方法は?
水光カラコンの回らない方法はいくつかあります。
まずレンズの向きをしっかり確認することはとても大事ですね。
そしてどのレンズにも言えることですが、ベースカーブ(BC)にあったレンズの選択やまばたきを穏やかにすることなども注意すると良いでしょう。
それぞれ詳しく解説します。
水光カラコンの回らない方法はレンズの向きをしっかり確認すること
一番大事なのは装着前に水光カラコンの正しい向きを確認すること。
それは水光カラコンには上下左右の向きがあったり、非対称なデザインが多いからです。
間違えて目に入れてしまうと最初から回っている状態になってしまうんですね。
ハイライトの位置が正しくなるように、装着前にしっかり正しい向きを確認して下さい。
水光カラコンの回らない方法はベースカーブ(BC)が合ったレンズの選択
基本的なことではありますが、目のカーブに合っていないベースカーブのレンズでは浮いた状態になってしまいます。
そうすると少しの衝撃でも回りやすくなってしまいますね。
できれば眼科で検査をして、ご自身のベースカーブに合ったカラコンを選びましょう!
水光カラコンの回らない方法は穏やかな瞬き
どんなレンズでもそうなのですが、早くて激しい瞬きをするとレンズが回りやすいです。
特に正しい位置が重要な水光カラコンの時は特に気をつけるべきですね。
優しい瞬きを意識して、レンズをキープさせましょう。
コンタクト用の目薬で眼球の潤いを保つと、さらに回りにくくなります。
\ 送料無料 ポスト投函対応 /
>>綺麗すぎると話題の韓国水光レンズ
水光カラコンの動かないおすすめの商品を紹介!
前項では水光カラコンが回らない方法をお伝えしました。
しかし1番効果の大きい解決法は、なかなか動かないタイプの商品をチョイスすること。
そんな水光カラコンが実際あるんです!
せっかくの水光カラコンが逆に不自然にならないように、是非おすすめをご検討ください。
水光カラコンの動かないおすすめの商品 SIE(シー)
日本初の回らない水光レンズ、SIE(シー)。
軸固定技術を利用することで、レンズの回転を抑えることができます。
可愛く見える位置にバッチリ固定できるのでとてもおすすめです!
SIEの水光レンズが回らない理由は?
SIEの水光レンズが回らない理由は、3D Free form stable design を採用しているからです。
これはレンズの下方に厚みを持たせて安定させる軸固定技術。
装着後、まばたきをしていると少しづつレンズが回転していき、1番可愛く見える位置で固定されます。
SIEの回らない水光レンズは3カラー
SIEの回らない水光レンズは3カラーあります。
「MY BABY」「PONY TAIL」「LOOK FOR ME」です。
また軸固定技術は個人差があるので、そこはご留意ください。
まとめ
水光カラコンの回らない方法や動かないおすすめの商品をご紹介させていただきました。
水光カラコンの回らない方法として、レンズの向きをしっかり確認すること・ベースカーブ(BC)があったレンズの選択・まばたきを穏やかにすることなどを解説しました。
動かない水光カラコンのおすすめの商品としてはSIE(シー)がおすすめ!
日本初の回らない水光カラコンとして、特殊な軸固定技術が採用されています。
ぜひ記事を参考にして、あなたにピッタリの水光カラコンを探して下さいね!
コメント