X(旧Twitter)の新機能であるグロック(Grok)の使い方や面白い質問、画像を紹介していきます。
X(旧Twitter)の新機能グロック(Grok)が無料開放され、使用している人のポストが流れてきますよね。
グロックは画像生成ができるAIということで、質問を投げかけるとそれに的確に回答してくれるだけでなく、面白い画像も作成してくれます。
まだよく分からないという人のために使い方をバッチリまとめました!
さらに面白い質問や画像もたくさん紹介するのでぜひご覧ください。
Contents
Xグロックの面白い質問を紹介!
ここではグロックの面白い質問を用いての、活用方法をご紹介します。
無料開放後にX民たちがさっそくグロックを活用して、思わず笑っちゃうようなポストをしてますよね笑
真似してみたくなるものがたくさんありますので、見ていきましょう。
Xグロックの面白い質問① 「私の過去のツイートから想像する姿を生成して」
「過去のツイートから私をイメージして画像を生成して下さい」の結果、何度やっても謎のシチュエーションとすずめしか出てこないわ。 pic.twitter.com/6TWKuAgv1D
— すずめちゃん。 (@chick_hops) December 13, 2024
今ちょっと流行ってるのが「私の過去のツイートから想像する姿を生成して」というような指示で作った画像のポストですね。
その人のキャラが反映されていて、さらになんだか変な要素が謎に加わったような画像ができてくるのでとても面白いです。
私って普段こんなことばっかりポストしてるんだな・・と改めて自分を見つめる機会にもなるかも笑
応用編「私の過去のツイートから想像する〇〇化した姿を生成して」
先ほどの指示の応用編として「私の過去のツイートから想像する〇〇化した姿を生成して」というものもありますね。
例えば、動物化した〜とか宇宙人化した〜とかにするとさらに指示に沿った面白い画像が出来上がりますよ。
よりみんなからの反応がもらえる面白い画像が作れそうですね。
Xグロックの面白い質問② 「〇〇の未来の姿を生成して」
「〇〇の未来の姿を生成して」という指示も面白いですよ。
対象物の思わず納得の進化や、何かを勘違いしてしまったびっくり変身画像が楽しめます。
なんというかSF的なワクワクを感じることができますね・・
Xグロックの面白い質問③ 「私を一言で表すと?」
私を一言で表すとhttps://t.co/e5o3xdJlHG
— ラーメン太郎 (@ra_mentarou1126) January 24, 2025
こちらは画像の作成ではありませんが、なかなか面白い回答がもらえる例文です。
あなたのアカウントが普段発信している内容を踏まえて、あなたがどんな人が一言でズバリいってくれます。
「ディスられてる・・?」「ホントかよ(笑)」って反応も多いですけど、面白いですね。
「私はどんな人間ですか?」「私が大切にしてるものは?」
「私はどんな人間ですか?」「私が大切にしてるものは?」などのようにグロック2に質問すると今度は一言ではなく、しっかりとあなたの人物像を説明してくれます。
自分のことって案外言われてみないと分からないもので、結構気付かされる内容も多いですね。
簡単な自己分析のヒントとして、例文のような自分自身に関する質問をグロック2に聞いてみるのは参考になります。
Xグロックの面白い質問④ 「私のことをよく見ているアカウントを教えて」
私のことをよく見てるアカウントを最大10名教えてください。
また、プロフィールを閲覧した回数も記載してください。
名前表記のみで
メンションはしないで。@grok— ViVi*ゆう (@Ghh_y228) July 24, 2025
「私のことをよく見ているアカウントを教えて」とグロックにたずねると、実際のエンゲージメントのデータに基づき教えてくれます。
相手に分からないように、@なしでメンションしない指示も加える人が多いですね。
その他プロフィール閲覧回数なども、指示によっては出してもらえるようです。
気になるデータだけど、気になるような、なんか怖いような・・
Xグロックの面白い画像を紹介!
その他、X民の方々の面白い画像ポストをご紹介します。
ご参考にあなたもグロックで画像生成してみてください。
きっとフォロワーからたくさんイイネしてもらえるはずです!
神妙な表情で●anzaみてるワイ byグロックくん pic.twitter.com/x6ZONbmy3y
— ぞくぶつ@涅槃 (@sokubukken) December 10, 2024
グロックさんが考えた私の画像。
・GIXXERの綴り・・・
・背景どこやろ・・・?
・で、なんでそこにラーメン?@grokさんの画像 pic.twitter.com/i2aJNB3gnO— トコトコ@高松 (@gixxer250black) December 12, 2024
Grokに色々作って貰ったけど、最初のヤツが1番かな👍
「儂のプロフィールから画像を作って」 pic.twitter.com/etiHi8MmxJ
— ペロ (@kakun22172217) December 11, 2024
Xグロックの使い方は?
Grok に「今までの投稿から私のイメージ画像を作って」と尋ねて作ってもらった画像がこちらです
猫、飯、本、合ってる
(質問はフォロワーさんのテキストをお借りしました🙇) pic.twitter.com/inuIG9KH2s
— いたくらえりみ😿 (@_i_t_a_) December 12, 2024
現在(2025年7月30日)Xのグロックは無料開放されており、有料のプランに入っていなくても利用することができます。
大まかな使い方は以下の通りです。
- Xを開きメニューバーにあるグロックのアイコン(傾いたGのようなロゴ)をタップ
- 検索窓に教えて欲しい質問や、作りたい画像の指示を入力(例:公園でお弁当を食べている家族の画像を作って)
- しばらく待っていると指示内容に沿った回答や画像が生成される
本当にこれだけの簡単な作業で、質問に対する的確な回答が得られたり、クオリティの高い画像が作成されたりします。
ぜひ皆さんも試してみて下さい!
Xグロックのポストでの使い方は?
過去の投稿から私のMBTIタイプを分析して
本当に教えてくれるの? @grok
— sarah (@sarah_sarahbleu) July 25, 2025
グロックは自分のポストや、他の人のポストへのリプに@grokのメンションをつけることでも活用できます。
回答をグロックがリプとして返してくれます。
よく見かけるのが真偽が定かでない主張をしているポストに対して、「エビデンスは@grok」「ファクトチェック@grok」「本当?@grok」などとデータを調べてもらう方法。
失礼にならないように気をつけないといけませんが、手軽に情報を深掘りできますよね。
この記事もおすすめ
>>退屈知らずの最強の暇つぶし方法を教えます・・
まとめ
X(旧Twitter)の新機能であるグロック(Grok)の使い方や面白い質問、画像をお届けいたしました。
Xのグロックは現在(2025年7月)無料で簡単に利用できます。
使い方や面白い質問をご紹介させていただきましたので、ぜひ参考にしてみてください。
またX民の方々の面白い画像の数々もご覧いただきました。
これからどんどん進化する画像生成AIグロックに、ますます期待が高まりますね!
コメント